ZigZagというインジケーターを使ってみましょう。
ZigZagはとても使い勝手のいいインジケーターなので、僕もエントリーチャンスを探すのに使っていた時がありました。
今は一目均衡表をメインに使っていますが、ZigZagもなかなか使い勝手のいいインジケーターですし、初心者に限らず、結構多くのトレーダーに愛用されている話を聞きます。
早速ですが表示してみましょう。
ZigZagを表示してみよう
はい。これがZigZagですね。周期は初期設定の12.5.3です。ご覧のように価格の最高値、最安値を結んで、ジグザグに動いているのが分かるかと思います。
分かりやすいですね。設定の数値はZigZagの間隔に関わってくるものです。例えば、分かりやすくこれを10倍ずつ、120.50.30に設定するとしましょう。
するとこのようになります。
広がりましたね。これだとあまりにも広がりすぎですので、自分の手法が特に今ない方は初期設定としておきましょう。
ZigZagを使ってトレードしてみよう
ZigZagを使ったトレード方法はたくさんあります。前回底値を過ぎた時、だとか、高値を超えた時、だとか、いろいろな人に愛用されているインジケーターですから、使い方も千差万別です。ここではお勧めの使用方法をご紹介したいと思います。
それは、
切り下がっている高値をラインでつないでみて、もしくは切りあがっている安値をラインでつないでみて、反転逆張りを狙う方法です。
高値は切り下がっていなければなりません。どんどん切り下がって、3回目に山を作って反転したところがエントリーチャンスです。
安値は切り上がっていなければなりません。どんどん切り上がって、やはり3回目に山を作って反転したところがエントリーチャンスです。
実際に上のチャート図に解説を加えましたので見てください。
自分でチャートを表示して、過去2年分くらいのチャートをみながら、ここでもそうか、あそこでもそうか、と納得しながらラインを引いていきましょう。
そういうことを楽しみながらしていると、リアルで動いているチャートの中でも、自然と、「これは大きく反転する兆しかもしれない。」「ここで反転したらエントリーできるな」という予感が働くようになります。そしてそれはなかなか有効な武器になります。特に、損切し損ねているポジションがあれば、早々に見切りをつけることもできますしね。
単純だけど面白い!ジグザグを使ったトレードをどうぞやってみてください。
でも必ずデモトレードやボーナス使用のトレードで試してくださいね。慣れるまでは過去チャートで確認作業をしてください。
幸運をお祈りします。
※ 海外FXでボーナスを使ってトレードしよう